3月17日の朝が来た。しとしと雨。穏やかな夜明け前です。
今週は、お彼岸の週。週末のゲスト皆様に向けて、そして、春の雪室づくりに向けて、今日から雪室内部作業を行おう。現在、雪室には下部半分の雪塊の上部に、ほんやら洞(窟)が掘られ、その上半分に雪が被っています。雪室全体の約7割に雪が入っている状態です。これを、あと2割ほど入れて、立方体状にして、春からの雪塊保存形にし、農業用の断熱シートとブルーシートで被覆します。
現在は、雪室の奥の開口部、降雪落雪の入り口が、先の集中降雪時に塞がっており、そのままになっています。この入り口の雪塊を雪室内外から砕いて雪室に入れ、満杯に近い状態にして、シート被服します。雪室のフタが出来る状態にしてから、一時放置。まとまった降雪が無くなる3月末前後に、雪室の奥の開口部を断熱パネルで閉塞します。これから2週間のなかで、3回!か4回?4~5時間ほどの、雪室メンテ作業です。
